登録型派遣、有料職業紹介!エコー経験者多数 登録者急増中!!(現在15名)

胚培養士

不妊治療のステップ

不妊治療には様々な段階があります。

最初のステップで妊娠しない場合は、次のステップに進み、より効果のある治療を行います。

 STEP 1

基本治療となる「タイミング療法」

排卵日を予測して性生活のタイミングを指導するものです。排卵誘発剤で排卵を起こす場合や人工授精を行うときもタイミング療法がベースとなります。不妊の原因に合わせて薬剤を用いる場合もあります。

 STEP 2

負担の少ない治療「人工授精」

タイミング療法で妊娠しない場合に行われる、婦人科治療で一番負担の少ない治療法です。いずれも、卵管狭窄や卵管閉塞がないことが前提となります。副作用もほとんどなく、胎児への影響もない方法です。排卵のタイミングに合わせて精子を子宮内へ直接注入する方法です。

 STEP 3

高度な治療「生殖補助医療」

これまでの治療で妊娠しない場合に適用されるのが、体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)などの生殖補助医療で、もっとも高度な治療といえます。たとえば、卵管が閉塞している、精子が極端に少ないなどのケースが当てはまります。

体外受精は、採卵により卵子を体外に取り出し、精子と一緒に培養(媒精)することにより受精卵を得る方法です。

顕微授精は、顕微鏡下で、卵子の中に細い針を用いて、精子を一個だけ注入して受精させる方法のことです。精子の数が少ない場合や運動率が低い場合などの男性不妊や、卵子の受精障害などの体外受精では受精が難しい場合に用いられます。

STEP 3の生殖医療において重量な役割を担っているのが「胚培養士」というお仕事になります。胚培養士は、体外受精・顕微授精など不妊治療における精子と卵子の観察や処理を任されており、培養、管理を行います。体外受精に必要な卵子の採卵や受精した胚の移植は医師が行いますが、採取された卵子および精子が培養室に運ばれてから移植するまでの一連の作業全てを胚培養士が担います。

関連記事